勉強をすればするほど、健康って難しいなって感じます。

これでもかってくらいに、複雑極まりないんですよ。

 

まずは健康方法と知識ですね。

 

世の中には、様々な健康方法があります。

腸活、断食、アーユルヴェーダ、マクロビ、菜食主義などなど。

雑誌や本で特集組まれてたりしますね。

世の中の多くの方は、方法だけを知っています。

 

そしてそれぞれに対する知識。

何を持って腸活が身体に良い作用をもたらすのか、断食の何が身体のデトックスに繋がるのか。

方法は知っていても、知識が無いと単なる思想的な健康方法になります。

 

ここまで勉強するだけでも、結構大変ですよね。

知識をちゃんと得ている人は、その道の指導者になったりしています。

 

しかしそれだけではいけないんだという事が、勉強をしているとはっきり見えてきます。

むしろ次の項目こそが、最も大事な事だと思います。

 

健康について最も大事なことは、人それぞれ。

 

人によって、健康方法の合う合わないってものは確かに存在します。

ある人にとっては最高の健康方法でも、ある人にとっては最悪の健康方法だったりします。

しかも同じ人でも、時と場合によってかなり異なってくるんですよね。

 

 

例えば発酵食品。

納豆やキムチ、ヨーグルトなどの発酵食品。

腸に良いんだと、毎日の食事に取り入れているって方は多いと思います。

手軽に手に入りますしね。

 

でもよく考えてください。

発酵食品って、腐ってるんですよ。

 

腐ると発酵は違うって言います。

腐ってるものは食べられないけど、発酵したものは美味しく食べられると。

 

確かに美味しいです。

私も発酵食品は好きです。

味噌汁大好きでし、日本酒やワインなんか目がないです。

 

しかし本質は、腐るも発酵も同じなんですよね。

ただ我々人間にとって、都合よく腐ってくれているものを発酵と読んでいるだけなんです。

 

そんな腐った食べ物が、腸の調子が悪い人に有効だと思いますか?

ダメですよね。

 

でも実際、発酵食品を食べて腸の調子が良くなった、お通じが良くなったって話は良く聞きます。

果たしてそれ、本当に良くなっているんですかね。

 

下しているって場合が多いみたいですよ。

確かにお通じは良くなります。

けども腸は炎症を起こし、ますます調子が悪くなります。

 

発酵食品を食べてて本当に調子がいいって方は、良いと思います。

しかし今一つ調子が悪いって方は、やめてみるのも手です。

 

私のお客様には、発酵食品を止めて一気に体調が良くなったって方がたくさんいらっしゃいます。

本当に、ケースバイケースだなって思います。

 

他にも世間で重宝されている健康方法をやめると、逆に体調が良くなったって事例は私が持っているだけでもたくさんあります。

万人受けする健康方法って、難しいってことですよね。

 

健康方法は、是非是非自分の身体と相談して取り入れてもらいたいですね。

今の自分の体調を崩しているものは何か?

改善のために適切な方法は何か?

これをできるだけハッキリさせるって事が、確かな健康実現には必要な事だと思います。

 

私は医者ではないので、診断はできません。

もちろん断定もできません。

それでもお役に立てることはたくさんあると思います。

 

その時は、ぜひ頼ってくださいね。

そのために勉強しているんですから。

今日も勉強頑張ります。